Menu
Close 




   

いだてん可児徳(古舘寛治)の実在モデルは?ドイツと女子体育の想いとは?








この記事を書いている人 - WRITER -

2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」に古舘寛治(ふるたちかんじ)さんが出演されます。

役どころは主演、金栗四三(中村勘九郎)を指導し支えた助教授可児徳(かにいさお)

日本初のオリンピック、マラソン選手を指導したと描かれる人物は一体どんな人だったのでしょうか?

実在人物についてご紹介したいと思います。

「いだてん」古舘寛治の役どころ


金栗四三(中村勘九郎)が通う東京高等師範学校の助教授可児徳(かに・いさお)は、嘉納治五郎(役所広司)の下で、大日本体育協会の立ち上げに右往左往し、日本のオリンピック初参加の準備に奔走。

 

東京高等師範学校にあった「徒歩部」の部長として、金栗を指導し支えます。

真面目で努力家だが、報われない損をする性格。

可児徳の実在モデルは?

古舘寛治さん演じる可児徳(かに・いさお)は、実在する同姓同名の人物です。

 

明治7年11月6日、岐阜県恵那郡苗木町で苗木藩士・可児吉右衛門の二男として誕生。

1万石の苗木藩でしたが、父は明治維新の際、帰農していました。

 

可児徳は斐太郡尋常小学校を卒業すると、体育を志して体操練習所(日本体育会体操学校)に入学。

普通体操と兵式体操の免許を取得しました。

 

 

明治30年7月、体操練習所を卒業。

同年10月、群馬県尋常中学校の教授となります。

明治31年6月、生理科の免許を取得。

同年10月、沖縄県尋常師範学校の助教授となりました。

 

 

ここでちょっと紹介!
「可児」という名字が珍しいと思ったので調べてみました。

 

「可児」という名字は、現岐阜県である美濃国可児郡可児郷が起源(ルーツ)。

清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)土岐氏流。

ほか斯波氏流、伴氏などにみられる。

「蟹の多く生息する地」に由来する。


明治32年6月、東京高等師範学校に体操専修科が開設されたため、助教授として招かれます。

助教授となってからは、日本の体育を発展させる職務の重大性を認識し、ドイツ体育の研究に勤しみます。

 

昼間は教鞭をとり、夜は官立外国語学校へ通いドイツ語を学び、2年で卒業した努力家です。

 

 

このころ文部省は普通体操とスウェーデン体操を統合するための調査委員会を設置。

可児徳は調査委員を任命されます。

 

普通体操とスウェーデン体操の派閥争いのなか、可児徳は普通体操派

多くの問題があり、体操統合には至りませんでした。

 

そのため文部省は昭和38年12月、姫路中学校長の永井道明(役、杉本哲太)を海外留学に派遣させました。

 

文部省は体操統合を機に、陸軍省の支配下にあった兵式体操を単なる体操をして、文部省の支配下に置き、陸軍省を排除したいという狙いがありました。

この動きを察知した陸軍省は兵式体操を軍人が指導すれば、教師は不要だとし、体操を兵式体操に統一させる案を掲げ、文部省に圧力をかけたのです。

 

可児徳は調査委員に選ばれていまいたが、このような時代背景、権力主導権争いもあって、体操統合ができなかったのです。

 

永井道明が帰国。第2回調査委員の任命には、可児徳は選ばれませんでした。

 

可児徳は10年近く、東京高等師範学校で助教授として務めていましたが、永井道明が帰国すると教授として迎え入れられたためは、可児徳は部下となります。

また永井道明はスウェーデン体操を本場で学んできたこともあり、軍隊にもスウェーデン体操を支持するよう説得。

大正2年、日本初の「学校体操教授要目」が制定されました。

体育授業はスウェーデン体操が中心となりました。

ドイツ留学

可児徳は日本がはじめてオリンピックに参加するために尽力する一方で、ドイツ留学を夢見ていました。

明治44年9月から明治45年11月まで、ドイツ協会付属ドイツ専修学校高等科で、再びドイツ語の勉強をしました。

 

大正4年、念願叶い留学のチャンスを得ましたが、第一次世界大戦が勃発。

ドイツ留学できず、アメリカ留学に行きました。

 

アメリカで体育の研究を行い、帰国するときに、日本政府に留学延長を申し願い、ドイツ留学を希望

許可されましたが、第一次世界大戦の影響でヨーロッパの状況は悪化。

文部省からヨーロッパに渡る禁止の電報が届き、泣く泣く日本に帰国したのでした。

永井道明との争い

大正6年11月、アメリカから帰国。

大正7年4月、可児徳は念願だった教授に昇進します。

 

教授に昇進しましたが、学校では永井道明の主導でスウェーデン体操が中心。

アメリカで学んだスポーツ教育ができません・・

 

スポーツ派の可児徳と嘉納治五郎は永井道明と対立。

スポーツはが派閥争いに勝つと永井道明を東京高等師範学校から排除することができました。

その結果、スポーツ派が主導を握り、スウェーデン体操を排除。

スポーツが取り入れられるようになりました。

 

【関連記事】
いだてん永井道明(杉本哲太)の実在モデルは天皇総理大臣と関係ある?

女子体育

大正10年9月、東京高等師範学校の教授を退官。退官後も講師して学校に残りました。

大正12年4月、国華高等女子学校を創設すると、理事長兼校長に就任

これを機に東京高等師範学校の講師も辞め、女子体育の普及に注力しました。

 

体育界の体操学校の副校長や会長事務取締役などの要職を務めながら、戦後も国華高等女学校の校長として女子体育の発展に尽力。

昭和41年9月8日、死去。93歳の人生でした

さいごに

大河ドラマ「いだてん」の可児徳(かに・いさお)は実在した、努力家でスポーツや女子体育に尽力した人でした。

ドイツ留学を夢見て頑張るも叶えることができませんでしたが、当時としては93歳という大往生。

ドラマ主演、金栗四三とは同じ学校の教師と学生という間柄でしたが、エピソードは残っていませんでした。

実在モデルの人物はいましたが、エピソードがない・・

これをどのように脚本、宮藤官九郎さんが演出されるのか?ドラマの見どころ。

見逃せません!!

【関連記事】
いだてん東京オリムピック噺のキャスト相関図まとめ!実在モデルも!

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© ドラまつり , 2018 All Rights Reserved.