Menu
Close 




      2018/10/31

いだてん森山未来が演じる実在モデルは誰?あらすじネタバレも!








この記事を書いている人 - WRITER -

2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」に森山未來さんが出演されます。

役どころは古今亭志ん生の若し日の青年、美濃部 孝蔵(みのべ・こうぞう)

落語の神様の青年時代はどんな生活だったのでしょうか?あらすじ最終回ネタバレ含めてご紹介いたします。

「いだてん」森山未來が演じる実在モデルは誰?

美濃部孝蔵(みのべ・こうぞう)

生っ粋の江戸っ子。10歳のころから酒とバクチを覚え、小学校を退学になった。
家を勘当され、その日暮らしで稼いだ金は「飲む、打つ、買う」の三道楽にすべて使い果たす。
しかし運命的な出会いにより落語家を目指すことに。

【関連記事】いだてん美濃部幸蔵の実在モデルは誰?孫が有名女優って本当?

実在モデルの美濃部孝蔵について

1980年(明治23年)6月5日、東京市神田区神田亀住町(現、東京都千代田区外神田)、父・美濃部戍行(みのべもりゆき)、母・志う(しう)の五男として誕生。

生家は菅原道真の子孫を称する、徳川直参旗本だった美濃部家で、祖父は赤城神社の要職を務めていました。

明治維新の支給金を父の代ですべて使い果たし、孝蔵が生まれたころは貧乏暮らしだったが、子供の頃は父に連れられ寄席へ。

売っていたお菓子が楽しみで寄席通いをしたそうです。

 

1901年(明治34年)11歳の頃、素行が悪いと小学校を退学させられ、奉公にだされます。奉公先を転々とし、ソウルの印刷会社にも居たことがあるがすぐ逃げ帰えり、1904年(明治37年)浅草に移転。本籍をおきます。

 

1905年(明治38年)賭博や酒におぼれ、放蕩生活を続け家出・・・実家には寄り付かず、親や兄弟の死に目にも会わないほど。このころに芸能に興味を抱き、芸人集団の「天狗連」に出入りしはじめ、左の二の腕に般若の刺青を入れています。

 

1910年(明治43年)2代目三遊亭小圓朝に入門。三遊亭朝太の芸名でプロの落語家に

1921年(大正10年)9月、金原亭馬きんに改名して真打に昇進。

1922年(大正11年)11月、清水りんと結婚

 

大河ドラマ「いだてん」のキャスト発表では、森山未來さん演じる美濃部孝蔵の彼女の配役はありません

オリジナルキャラクターで孝蔵の弟子、五りん(神木隆之介)には知恵(川栄李奈)というガールフレンド役がいるため、森山未來さんは結婚前まで、落語家を目指すところまでを演じるだろう・・そう予想ができます。

 

【関連記事】いだてん神木隆之介が演じる実在モデルは誰?あらすじネタバレも!

 

孝蔵は5代目、古今亭志ん生となりますが、結婚相手の名が「りん
オリジナルキャラの弟子の名が「五りん

脚本、宮藤官九郎さんの狙いでしょうか!?

「りん」繋がり。どんな演出がなされるのでしょうか!?

 

落語の世界を極め「座ってるだけですでにおもしろい」と言われた落語の神様、5代目、古今亭志ん生となった美濃部孝蔵。

借金から逃げるため、17回の改名と引っ越しを繰り返す破天荒な人生でした。

その役を演じるのが、ビートたけしさんです。

【関連記事】いだてん古今亭志ん生の実在モデルは誰?孫が有名芸能人って本当?

 

森山未來さんのコメント

ビートたけしさんが演じる、古今亭志ん生の若き日、美濃部孝蔵を演じる森山未來さん。
この役柄について次のようにコメントされていました。

「すごいことだなと思いました」
「僕の役は落語家の卵にもなっていないようなていたらくですが、落語の神様である志ん生さんをたけしさんが演じるというのは、そうなるよな、という感じもあります。ただものまねをするわけにもいかないんでどうしたら・・・」

これに対して、ビートたけしさん

「まあ、俺になるんだから。外に行って、『ダンカン、バカヤロウ!』と言っておけば大丈夫」

と森山さんの緊張を和ますようなアドバイスを送られ、大笑いに包みました。流石ですね。

【関連記事】森山未來は結婚してる?離婚や不倫疑惑の相手と真相について!

「いだてん」あらすじ

日本のオリンピックは、マラソンの金栗四三と陸上短距離の三島弥彦、たった2人の選手から始まった。

まだ「スポーツ」の言葉もなかった時代。

1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、金栗は日射病で失神、三島は大惨敗

だが、そこから持ち前の根性で猛勉強、日本はスポーツ大国へと成長する。

 

1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑秀子をはじめ金メダルを量産。

念願の「東京オリンピック」招致を勝ち取る。

だが、時代は戦争へと突入、夢は幻と消え敗戦・・・。

田畑は蛙と芋で飢えをしのぎ、執念で競技を再開させ、ついには、1964年の「東京オリンピック」を実現させる。

 

戦争、復興、そして・・平和への祈り。
オリンピックには、 知られざる日本人の泣き笑いの歴史が刻まれている。

 

ドラマでは、1912年「ストックホルム」から、1936年「ベルリン」、1964年「東京」までの3大会を中心に、激動の52年間を描かれます。

 

ドラマの語りは、落語家・古今亭志ん生

架空の落語「東京オリムピック」の軽妙な語りにのせ、また、志ん生自身の波乱万丈な人生もドラマに組み込まれます。

生っ粋の江戸っ子である志ん生の目線で、明治から昭和の庶民の暮らしの移ろい、東京の変遷を映像化。

 

大河ドラマの4K制作で描く「東京&オリンピック」の物語です。

最終回ネタバレ

ドラマの主人公は2人。
そのひとり金栗四三は日本人初のオリンピック出場者。そしてもう一人の主人公、田畑政治は東京オリンピックを実現させた男。この2人がバトンをつなぎ、日本にオリンピックをもたらします。

 

最終回は1964年の東京オリンピック開催が舞台です。

明治から大正、昭和を生きた落語の神様・古今亭志ん生の生きざまと、オリンピック開催の物語を、笑いと涙で繰り広げられます。

 

森山未來さん演じる美濃部孝蔵は、落語の神様と言われた5代目、古今亭志ん生の若かりし青年期。

オリンピックの立役者2人が主役をつとめ、語り手は、5代目、古今亭志ん生役のビートたけしさん。

壮大すぎるキャストとストーリー展開は、誰も想像ができないほど。

その脚本を手掛けるのは宮藤官九郎さんです。楽しみすぎます。

2020年東京オリンピック開催前に放送される「いだてん」大注目の大河ドラマになりそうですね。

ドラマ1話も見逃せません!!

【関連記事】いだてん東京オリムピック噺のキャスト相関図まとめ!実在モデルも!

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© ドラまつり , 2018 All Rights Reserved.